粉から天然酵母を起こしてみる・・・失敗と成功
昨日はkinoの市でした。
あいにくの雨の中、足をのばしていただきありがとうございました。
私はお話するのが大好きなので、声かけられたらぜひ話し込んでみてください♪
今回来られなかった方も、来月はぜひ♪
市のときは、段取りやらなんやらでばたばたしていることが多いのです(たいていはオーブンのせい、あと気温が急に変わったりすると予定より発酵がずれたりして)が、忙しいときほどいろいろやりたくなるというーーー
右:ライ麦
左:ぬか
※今回の種起こしの方法は、一般的な方法。講座でお話してるひと手間はかけずにやってみました。
ぬかは最初調子よかったんです。ものすごいポコポコして。でもね、2回継いだら膨らまなくなってきました。
においをかいでみる。
・・・うっわ、納豆ーーー
味見はもうしませんよーもう納豆です、きっと。
小泉武夫せんせーの影響により、我が家は1日1納豆。特に火曜日~木曜日は確実に納豆菌だらけなので、この日に種継するのは注意しないと💦
朝一で作業するのがいいかな。このへんは子育てと両立しながらって相当大変だよね。大変な時はイーストに頼りましょー。
ちなみに、酵母にはキラー酵母って呼ばれてるのがいて、おそらくイーストはキラー酵母じゃないかなと思ってますーーキラー酵母ってのは、ほかの酵母を駆逐する酵母ーーまだ確証は得られていなくて、予測だけどね。
ライ麦も膨らんでなかったんですが、においは酵母の発酵臭。
おそらく発酵しすぎて膨らまなくなってきたのかな。→種つぎして、様子を見てみます。
味はすっぱーー
pHは4.3 1日目5.4だったので、うん、だいぶ酸性に傾きました。
このすっぱー には何種類かのすっぱー があり、それを見極めるのが酵母起こしのコツかなと思っております。
ライ麦は種継して数時間後、いい感じに膨らんだので冷蔵庫でお休みいただきました。
☆5月の教室予定☆
5月10日(火)、12日(木)、17日(火)、20日(金)、24日(火)、27日(金)
メニューなど詳しくはこちら